伝統の技と最新の技術で味に磨きをかける

山本本家 京都市南部に位置する伏見区は、「酒処」として全国にその名を知られている。伏見で酒造が盛んになったのは、江戸時代初期のこと。高瀬川と宇治川との合流点に開けた伏見港を中心に水運が発達し、原料となる良質の米が各地から集積したことや、良水に恵まれていたことなどが酒造発達の大きな要因といえる。山本本家は、延宝五年(1677)、名水と謳われた伏見七井の一つ、白菊井があった現在地で創業した。
 その後、伏見は、幕府の意向により酒造高を制限されたり、元禄年間には洛中へ酒移入が禁止されるなど、苦難の時代を過ごすこととなる。また、明治維新の折、鳥羽、伏見、の戦いでは、伏見の町の大半が兵火によって焼失してしまい、山本本家も全焼の憂き目をみた。しかし、明治二十二年には旧東海道本線が伏見を横断するかたちで開通するなど、交通の便が向上したことが幸いし、伏見の酒は次第に全国から人気を集めるようになった。山本本家の代表酒である「神聖」も、関東方面で販路を拡大するなど、次第に名声を高めていったのである。
 同社は、伝統の味を守りつつ、昭和四十一年にバイオテクノロジーを駆使した「純粋酵母仕込み」という技術を開発し、江田賞という名誉ある賞を受けた。受賞後もさらに技術に磨きをかけ、八代目当主から親交があった富岡鉄斎にちなんだ「鐵斎」、「源ベエさんの鬼ころし」など新作を続々と発表。京を代表する酒造業者として、全国から幅広い支持を獲得している。

古都・京都にふさわしい「神聖な酒」をつくりたい

当社の代表酒である「神聖」は、唐の詩人である白楽天の「盃中に神聖のものもあり 聖賢のものと名づく」という詩句から引用して名付けたものです。この詩にもあるように、酒は本来神聖なものとされてまいりました。私どもは、その美味しさによって魂が高揚するような神聖な酒でありたい、という思いを込めて、「神聖」をはじめとする各種の商品を製造しております。
 当社では、大勢の蔵人たちが手間をかけて行う伝統的な酒造りを行うとともに、新しい醸造技術の研究・開発も進め、最新の設備で酒づくりを行っています。これは、良質で美味しい酒を安定して醸造するための方法を追究した結果なのです。伝統の味をより高いレベルに磨き上げていくため、今後もさらに技の伝承と研究を重ねていきたいと思っています。

店舗情報

創業 延宝5年(1677年)
商号 株式会社山本本家
所在地 京都市伏見区上油掛町36-1
電話 075-611-0211
FAX 075-611-0211
営業時間 午前9時~午後5時
定休日 日曜・祝日
URL http://www.yamamotohonke.jp
山本本家 地図 山本本家 外観

前のページヘ トップページへ 次のページへ